2014年12月31日水曜日

味噌造り

今年も味噌を仕込みました。

移店しました

移転しました。



2014年後半からいろいろなことがありまして、自宅古書もままならないまま、
引っ越しも決め、ドタバタで杉並区善福寺へと居を移しました。

古本屋読スも一緒に移転です。
最寄り駅は上石神井。
前のように自宅を解放してお店に出来るだろうか…。
立地のこともありますから、まだ考え中です。

とにかく、まずは生活を整えなければ。在庫のせいりもしなければ。



2014年11月18日火曜日

3



1


2



2014年8月25日月曜日

2014年8月24日日曜日

ナイアガラの棚 撤退のお知らせ

【お知らせ】
盛林堂のナイアガラの棚から撤退いたしました。また周辺が落ち着いてたとき、棚に空きがあったらやらせてもらえるかもしれません。
ひとまず、ずっと補充にも行けないかんじでしたので撤退です。
ありがとうございました!

2014年8月20日水曜日

梅干し

梅干しを初めてつくりました。

ジップロックでつくったのですが
半分カビがはえてダメになってしまいました。

貴重な半分。

出来は「高級梅干しの味がする」と言ってもらえました。

参考

2014年6月10日火曜日

6月開店日

古本販売部「読ス店 (土)」
 USED BOOKS SHOP「yomstore(土)」




今月は6月14日(土)
に自宅アパートで古本屋を開店します。


時間:13:00〜17:00ごろ
場所:ツイッターをご覧ください。

【いらない本募集】
いらない本をお譲りいただけると大変嬉しいです


現在諸事情により買い取ることができません。

なので、いらない本をお持ちの方へ、本三冊につき、景品のうちどれか1点をお持ち帰りいただけたらと思っております。
3冊につき一点なので、6冊だったら2点、9冊だったら3点です。

・珈琲豆

・トイレットペーパー2個入り(オリジナル包装)

・当店の古本で欲しい文庫本2冊

何卒よろしくお願いします。

注意!
雑誌類、特に週刊誌、漫画誌、ファッション誌、アダルトなどはお受けできません。ご了承ください。

※上記以外の一部の雑誌については歓迎しています。以下の系統です。
参考:クウネル、天然生活、ポパイ、デザインなど


また、郵送でも受け付けております。
ご連絡の上、着払いにてご郵送ください。

2014年6月1日日曜日

http://youtu.be/BHS-_WqAUJk


双葉双一/R離棟からの手紙



梅の季節です



宝石みたい





梅酒
梅ジュース
梅酢
ニンニクリキュール
ハーブリキュール


魔女の仕事。


2014年5月25日日曜日

ハーブ酒を仕込みました

ちょっとだけ


2014年5月11日日曜日

2014年4月28日月曜日

5月の開店日のお知らせ


古本販売部「読ス店 (土)」
 USED BOOKS SHOP「yomstore(土)」




今月は5月3 日(土)
に自宅アパートで古本屋を開店します。


時間:13:00〜18:00ごろ
場所:ツイッターをご覧ください。

【いらない本募集】
いらない本をお譲りいただけると大変嬉しいです


現在諸事情により買い取ることができません。

なので、いらない本をお持ちの方へ、本三冊につき、景品のうちどれか1点をお持ち帰りいただけたらと思っております。
3冊につき一点なので、6冊だったら2点、9冊だったら3点です。

・珈琲豆

・トイレットペーパー2個入り(オリジナル包装)

・当店の古本で欲しい文庫本2冊

何卒よろしくお願いします。

注意!
雑誌類、特に週刊誌、漫画誌、ファッション誌、アダルトなどはお受けできません。ご了承ください。

※上記以外の一部の雑誌については歓迎しています。以下の系統です。
参考:クウネル、天然生活、ポパイ、デザインなど


また、郵送でも受け付けております。
ご連絡の上、着払いにてご郵送ください。



2014年4月7日月曜日

古本販売部 「読ス店 (土)」


古本販売部
「読ス店 (土)」

 USED BOOKS SHOP
「yomstore(土)」




今月は4月19日土曜日
に自宅アパートで古本屋を開店します。


時間:
場所:ツイッターをご覧ください。

【いらない本募集】
いらない本をお譲りいただけると大変嬉しいです


現在諸事情により買い取ることができません。

なので、いらない本をお持ちの方へ、本三冊につき、景品のうちどれか1点をお持ち帰りいただけたらと思っております。
3冊につき一点なので、6冊だったら2点、9冊だったら3点です。

・珈琲豆

・トイレットペーパー2個入り(オリジナル包装

・当店の古本で欲しい文庫本2冊

何卒よろしくお願いします。

注意!
雑誌類、特に週刊誌、漫画誌、ファッション誌、アダルトなどはお受けできません。ご了承ください。

※上記以外の一部の雑誌については歓迎しています。以下の系統です。
参考:クウネル、天然生活、ポパイ、アイデア  など
お問い合わせ
tao.kuroinu@gmail.com




2014年4月1日火曜日

実習:ショルダートートがほしい

ショルダートートをつくりました
通勤用の
お弁当と折りたたみ傘がはいるように。





材料:
帆布8号1m 2590円(通販送料込)
針と糸
「裁縫上手」(接着剤)




布をカット



袋状にする。2辺をとめる

赤丸の部分はとめずにおくとのっちのちやりやすい


こうして



こう。


このマチの作り方は多分最も簡単な方法だとおもわれる。

やってしまえば簡単なのだが説明がすごくむずかしい。


市販のトートの構造を観察して頂きたい。無印のトートなぞはこのつくりのものがある。



おおきすぎず
ちいさすぎず

2014年3月23日日曜日

【第◯土曜日自宅古書店】

【第◯土曜日自宅古書店】
4月より毎月一回土曜日に自宅古書店を開店します。
年一とかイベント形式でやるのももちろん良いのだけど、「古本屋」としてはどうも覚悟が足りないんではないか
ということで、決心が鈍らないうちにツイートします。
第何土曜日にするかはこれから決めます。

2014年3月5日水曜日

※終了 「yomustore@家 齋藤と一輪社のお絵かきDJ展示」 西荻窪

物販イベント
yomustore@家


今年で3年目となりました。
西荻窪某アパートでのブックギャラリーカフェイベントです。



日時:
3月16日 13:00〜21:00

内容:
物販と展示カフェ


物販:
古本、器など

展示:
齋藤と一輪社のお絵かきDJ展示


場所の詳細は近日公表いたします!


ーーーーーーーーーー

終了いたしました。














2014年2月19日水曜日

財布とiPhoneを一緒くたにしたいプロジェクト

携帯を普通に持ち歩く生活になって10年以上になろうか。

時代によって必須で持たなければならないものは違ってくる。

iPhone登場前は
財布
ケータイ
iPodとイヤホン
が必須であった。

今はiPhone一個に集約され、iPodはなくなった。
便利な時代です。

もともと化粧品を持ち歩かないわたしだが、①小さな手鏡と②リップクリーム、③目薬だけは必ず持っていく。
そして④ペン一本と、⑤メモ⑥ノート。そして、⑦水筒と⑧エコバック
そしてそして、
上記の
⑨財布
10iPhoneである。

これに読む本や折りたたみ傘などが変則的に加わるが
自分の持ち物はだいたいか様なものである。

もともと手に物を持つのが嫌いな私は、いかにコンパクトな荷物で外出できるかを重要視してきた。

上記10アイテムは厳選された戦士たちなのだ。

しかし、戦士たちはそれぞれ役割を違える。
つまり、一週間のうち大半カバンの中で眠っているアイテムもあれば、日に数回取り出されるアイテム、そしてとにかく頻繁に取り出される前線アイテムがあるのだ。

言うまでもなく、前線部隊とは
財布とiPhoneである。

これらはポケットにいれる事も多い。

電車をおりるときスムーズに取り出し
ピッと改札をでるために。
あるいは、音楽を聴くために。

出し入れしやすくコンパクトであることが要求される。


常々この二つを一緒にしたいと思ってきた。


お金やカードが入れられるiPhoneケースがあればいいのに と日々検索する中で行き着いたのが
チャムスのスマホケースである。




値段も手頃でかわいい。

iPhone4sだったときは使いづらかったが、5sならばジャストサイズだ。

自宅と自転車の鍵を取り付けている。



iPhoneをいれる透明な部分。
ケースに入れたままiPhoneを操作できる。

イヤホンを出す穴もついている。


概ね快適に使い始めたが大きな問題があった。


小銭が出しづらいのだ。


外付けで小銭入れをつけようか思案したが、
邪魔である。

いろいろ探して、これならいいかもと思ったのが
小さい小銭入れ
というもの。





もともと平日に自由に使えるお金は500円までと決めている私は、使う分しかお金を持ち歩かない。急遽必要となったら銀行からおろす。
一日の最後には小銭を取り出してリセットするので、小銭で財布が重いということがないのである。

ならばこの小さな小銭入れはいいんじゃないかと思ったのだが


私はこれを買っていない。

なぜというと

この商品のおかげで、現状なにが原因で小銭が出しづらいのかが解ったのである。



深いのだ。


財布が深いから小銭が出しづらいのだ

ということに気づいたのである。

カードを入れるところと
小銭を入れるところ。
深くて小銭がよくみえないし、指も入りづらい。



そこで、この「小さい小銭入れ」と同じ構造を今の財布の中に作ってしまえばいいと考えた。



使用したのは、これでくっつけるだけで縫う必要ないよーという便利商品「裁ほう上手」


これでくっつけて、小銭スペースの底上げをするのだ。


素材の問題でくっつくのに時間がかかったが、

出来上がりがこちら。





しかし、やはりくっつかない。
もっと強力なボンドでないとダメだろうかと考えたが、
マジックテープで止めればいいじゃん。







感想



めちゃくちゃ使いやすい。


世の中の財布の小銭入れがなぜあんなに深々をスペースをとっておるのか謎に思うくらい使いやすい。



プロジェクトは大成功。

ちょっと出かける時は、この財布(iPhone)をもって出かければよいし、ポケットにいれるものも一つで済んでいる。
ジャラジャラと付属品をつける必要もないし、
さほど厚みもない。





財布を別に持つ人なら、イヤホンとか充電ケーブルを入れて使うのもありだとおもう。






欲しいものを探していて常々思うのが、
なぜか世の中の商品は
「あと一歩」なのである。

高すぎるとか、
余計すぎる機能が付いていたりとか
便利でも見た目が許せないとか。



こんなに理想に近いものを買ったのは始めてかもしれぬ。

チャムスありがとう。




2014年2月17日月曜日

※終了 齋藤祐平個展「礫」千石


齋藤さんの個展にて、コーヒーの物販をします。

出張カフェです。

よろしくお願い申し上げます。





齋藤祐平個展「礫」

会期:2/22〜23(土、日)
会場:添付した画像を参照ください(日付も変更しました)。
開場時間:14〜20時


ドローイングやキャンバスなど、主にこの年末年始に作った新作・未発表作を中心に構成する予定です。
添付した画像にも書いてますが、個人宅の一室をお借りしての展示になります。

靴の修理についての実践

しゅーぐー

を使用。


これはスポーツグーというもの。
透明。

ユザワヤやオカダヤで売ってるかと思いきや、ハンズでしか売っていなかった。

一年以上はいた靴。
いつも安い靴を買い、だいたい一年で履きつぶしていたが、
いい靴を永く履きたいと思い、ちょっと高めの靴を買っていた。

しかし、やっぱり一年くらいですり減ってしまう。

わたしはどうもカカトに負荷がかかる歩き方をしているらしい。


マスキングテープで塀をつくる。



すり減った部分にドバ。


一回固まるのをまつ。



固まったらぬりたし、
固まったらぬりたし、
高さを作っていく。



見栄えはよくない。
これはスポーツグーのせいではなく、自分の不器用さのせいである。
もっと綺麗にできる人はできるだろう。


はたしてこれでどのくらいもつのだろうか。




直してみておもったが

靴を一〜二年に一回新調することも悪くない。
むしろ気持ちがいい。


あと、新しく買った靴に先にスポーツグーを塗っておけば持ちが良くなるのではないだろうか。

2014年1月3日金曜日

yoms新年号

あけましておめでとうございます。


yoms新年号二本立てを配信いたします。

セブンイレブンネットプリントです。

予約番号:75437914
file名:
yoms6-1_20140103080551613
印刷属性:A4選択4枚
有効期限:2014/01/10 23:59:59

予約番号:11477988
file名:
yoms6-2_20140103080720133
印刷属性:A4選択4枚
有効期限:2014/01/10 23:59:59





2014年1月1日水曜日

本の整理についての研究

本を売っているので当然我が家には大量の蔵書がある。
他の古本屋さんに比べればまったく少ないが、それでも蔵書は800冊くらいはある。
当然、全てを本棚にオープンに収納してい(られ)るわけもなく、
リビングにある本棚(オープンにしている本棚)には美術芸術関係の本のみ収納し、
あとは押入れにキャスター付の本棚や、ダンボール等に収納している。

これらの本が売れたとき、
いかにして探し出すかというのはいうまでも無く重要な問題である。

他の本屋さんはどうしているのだろう。
ジャンル別にしているのだろうか。
あいうえお順だろうか。

2011年まで、当店では五十音順に本を管理していた。

2012年には日本十進分類法(NDC)で管理していた。
本を入荷したら、出品するときに国会図書館のHPでコードを調べ、エクセルに本のタイトル、著者名とともに記録しておき、分類どおりに棚や箱におさめてゆく。

この分類方法はかなり気持ちがいいのだが、
いかんせんコードを調べるのが大変であった。
 さらに問題は、容量の限界に対応しきれないところにあった。

例えば入荷した本で
「数学について」という本があったとして、そのコードが413だったとする。
用意してある収納場所は
000~099
100~199
200~299
300~399
400~499
500~500
600~699
700 ~799
800~899
900 ~
の九箇所である。

「数学について」コード413 の本は400~499の収納を押入れの奥から引っ張り出して、
そこに収める。しかしそこがすでに一杯だったらどうするか。
新たに400~499の収納をつくるのか。
 ↓このサイトにあるように仕切りで順に並べていったとしても、
 http://amenhotep.blog22.fc2.com/blog-entry-52.html
一段を今ある本でみっちりつめていったら、新たに来た本を間に押し込むことができない。
 かといって余裕をもたせて収納したとて、どのジャンルにどの程度余裕をもたせておけばよいのか。

2014年現在採用しているのは。
「超整理法」を応用したカタチである。つまり時系列に並べてゆくのだ。

まずは今ある在庫を整理した。




まず、本を10~20冊づつのグループに分ける。
このとき、種類別に分類する必要は無い。
 


そしてグループごとに番号をつけた仕切り(図の黄色い紙)を用意する。
仕切りはダンボールでもなんでもいい。






②本のタイトルと、グループの番号をエクセルに入力する。
私は「googleドライブ」の「スプレットシート」を使用している。















↓左から番号・グループナンバー・タイトルの順に入力してある。




















グループナンバーとタイトルだけでもいいし、著者名や出版社など、面倒でない範囲の情報を入力しておくのもよかろう。








③そして入力の終わったグループ の本は、
棚へ端から入れていく。右詰めならば仕切りは右にもってくる。












次のグループも同様















そしてこのような本棚ができあがってゆく↓



















本を探す


さて、本が売れた。本を探さなくてはならない。

どうするか。

まず、エクセル(スプレットシート)で検索をかける。


↑「googleドライブ」の「スプレットシート」の場合は
「編集」→「検索と置換」



探している本は「A②」にある ということがわかる。

たとえ「A②」のグループの本が30冊だったとて、探す箇所が限定されているのでその所要時間はわずかなものだ。
「超整理法」いわく 「存在定理」が証明されているのだ。

もし万が一入力ミスで「A③」と間違えて登録していたとしても、本を棚におさめる順番にエクセルにも入力してあるので、登録してある前後の本のタイトルを確認し、その付近を捜せば必ずでてくる。

















そしてお目当ての本をとりだしたら、
全体を右(詰め込んだスタート地点)へ寄せる。
(左端には本一冊分スペースができるわけである)








新しい本


新しい本を入荷したら、新たなグループナンバーの仕切りを作り、
amazonへ出品・エクセルに入力し、






















左端から収めてゆく。






















これの繰り返しである。


本というのはとかく分類したくなる。
分類しないと気持ちが悪い。
 私はオープン本棚は美術の本だけ納めているが、
その中でもさらに分類している。


しかし、押入れの中に居る本たちは見栄えを気にする必要も無いし
とにかく一冊でも多く収納しやすく、かつ
検索しやすいほうがよいのである。


時系列の蔵書管理法はもうひとつ、
何年たっても売れない商品を判別しやすく、見切りをつけやすいというメリットもある。















ただ、やはり いつかは
壁一面の本棚に日本十進分類法(NDC)で美しく分類したいというのが本当のところだ。