2016年1月29日金曜日

引っ越ししやすい物持ち

自分は幼い時から引っ越しの多い人間で、記憶にあるものもないものもあるが、都内だけで7回は引っ越しただろうか。

東京に実家はなく、
自分はずっと「おうち」がほしいと思っていた。

自分が安心して帰れるおうち。
それは物理的な所よりも精神的な所が大きいと思う。

現在はちょっと考え方が変わって、帰れる場所は世界中にあるほうがいい
と思っている。

この世界のすべてが自分の居場所なのだと思うと心丈夫だ。

------------------------------

ミニマリストを見習う

自分が今住んでいる場所は、いつ住めなくなるかわかりません。

そのために
ある程度身軽になっておく必要があります。
 
 
 

通信機器

・デスクトップpc→ノートパソコン
・有線インターネット→モバイルwifi
 ※2016年3月に、在宅の仕事を始めたため、デスクトップのPCを新たにもちはじめました。でかいモニターですが、マックミニなのであまり場所をとらずにたすかってますが、やっぱりモニターがじゃま。ですが致し方なし・・・・。

 

家具

・出来るだけ折りたためるもの、解体出来るものにする
形見の椅子とベンチ以外、我が家の家具は全て畳める&解体できる

衣類・靴

夫のはともかく、自身の衣類は大分見直しました。
まず、分類。

・下着、靴下
あまり履かないものは捨てた。

・肌着
キャミソールを2枚、外出着用のヒートテック2枚、普段着用のよれよれになったヒートテック2枚

・普段着、部屋着
ジーンズ3本、ぼろぼろだけど気に入っているキャミソールワンピース2枚

・普段、外出兼用
シャツ、Tシャツなど

・パジャマ
冬用と夏用あり

・仕事、外出着
仕事に着ていく用の服は上下のコーディネート数セットをあらかじめ用意し、ハンガーにかけておきます。

・シーズンオフの衣類
これは夫のものがほとんど。私は半そでのTシャツやキャミワンピースも下にヒートテックなどを着て、シーズンに関係なく着ます。

・スーツや冠婚葬祭用
・あまり着ていないけどプレゼントされたりした「宝物」
押入れにしまっておきます

・あまり着なくなったもの
いずれ捨てる「保留」箱へ入れておく

・もう着ないもの
刻んでぞうきんに

整理していて、もし服を買うならばシーズンに関係なくきれる服にしようと思いました。
基本的に半袖なら、下に長袖を着ればオールシーズン着れます。

あとはゴアテックス、帽子、ショールなど。
 
<衣料収納>
大き目の衣装ケースが三つ。
普段あまり着ないものを入れて押入れに。
3段引き出しには夫のシャツやセーターなど。
自分の服はすべてハンガーにかけ、ハンギングラックに収めました。
下着や靴下は100均のウォールポケットに入れ、自分の服は全て見渡せる状態です。
パジャマや部屋着はいちいち畳んだりハンガーにかけたりせず、布製のおりたたみボックスにポイします。
ハンギングラックも折りたためるので、引越しのときにコンパクトになります。
 
 

ウォールポケットを活用(これは本当に便利です)

 
文房具などこまごましたものは、小引き出しなどにしまっていましたが、スペースをとるので大幅にみなおし、最低限のものだけを残しました。
収納はウォールポケットに。
ワンアクションで取り出せるし、引越しのとき折りたためます。
文房具、メモ、めん棒、救急用品、全て。
(薬を入れたりと利用している小引き出しもありますが、別になくてもいいなぁと思ってます)
 
 
  紙類は封筒、少々かさばるもの(例えば古い通帳だとか、鍵のスペアとか)は100均のジッパー付きファイルに入れて、
超整理法で管理します。

  説明書、保証書、手紙、いろんな控え…全てここにあります。




よく持ち歩くもの

・一軍の持ち物は1つのカバンにまとめ、家にいるときの置き場所もカバンの中にします。
カバンをウォールポケット代わりにしています。


テレビはなし

地デジになったとき、ブラウン管テレビを破棄、以来テレビはありません。
パソコンでDVDや動画をみます。
2011年からテレビのない生活ですが、無くて正解だとおもっています。
私はテレビっ子なので、あれば ぼーーーっと見てしまうだろうと思われるからです。
 
 

料理道具

料理グッズを見直し、最低限にしました

フライパン×1
片手鍋×1
両手鍋×1
文化鍋(中)×1
ボール大中小それぞれ×1
とって付きザル×1
小さいザル×1
小さい竹ザル×1
まな板(木)
まな板(プラ)
包丁
トレー×5
揚げ物用トレー
お玉
軽量カップ×2
ピーラー
タライ
ヤカン
洗いかご(普段は吊り下げてしまっている)

よく使うこれらは吊り下げたりすぐ取り出せるようにしてあります
シンク下に
寸胴鍋×2(減らしたい)
文化鍋(小)(揚げ物用に使ってる)
片手大鍋


タッパー類(大小いろいろ10個くらいあるだろうか)
 
 
しゃもじ×2
フライ返し
木ベラ
特大さじ
特大さじ(木)
泡だて器
マッシャー
菜ばし×2
トング
ミニすり鉢、棒
麺棒
ケッパー
軽量スプーン
貝印のはさみ
シリコンパット
 
など
これ以外の
あまり使わないものたちは、いずれ捨てるかどうするか、とりあえずボックスにいれておきます。
 

家電

・冷蔵庫や洗濯機はコンパクトなものを(あるいは持たない生活が出来るように目指す)
・電子オーブンレンジもいずれ持たないようになりたいけれど、いまのところ必要としている。
・ミキサー(なんだかんだで必要)
・ポット(なんだかんだで必要)
・カセットコンロ(なんだかんだで必要)
・炊飯器(なんだかんだで必要)
・掃除機
 
 
 

食器

・食器は見えてるものがすべて。
本当はすきなのだけど、叔母が陶芸家なのでなにかあると新作をくれるので、増やさないために買いません。
叔母のカップがたくさんあるので、買う必要なしとグラスもありません。
 
 

ゴミ箱

・ゴミ箱は100均の網で自作。基本的にゴミ袋がゴミ箱です。
折りたたみ、解体できます。

 

一時避難場所をつくる

 
・あんまり使ってないものはまとめて箱(折りたためるコンテナかダンボール)にいれて、一定期間に見直し、すてる
 
 

化粧品

・化粧品も最低限。もともと化粧をしないのでお金もかからない
普段もちあるくのはこの程度。
 
 
 

風呂場

・シャンプーボトルは基本的買わない。詰め替えそのままを使用。


固形石鹸も、台所の排水溝用の網にいれて吊り下げます。
掃除もしなくていいし、
シャンプーラックもなくていいです。
 
 
 

靴箱はなし

・靴箱も折りたためる自作
自分の靴は
 
普段靴(スニーカーではなく、ある程度カジュアルとシックの間くらいのものを)
サンダル
冠婚葬祭用靴
スーツ用ヒール
ショートブーツ
長靴
 
のみ。
ぼろぼろになったら買い換えます。
 
 
 

いずれ無くても暮らせるようになりたいもの


・冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ
(勤めている間さすがに無理)

・掃除機(せめてコードレスのコンパクトなものにしたい)

どうしても縮小できないもの

・本
・プリンター
・自転車
・石油ストーブ
・扇風機
・形見の家具