2015年12月12日土曜日

家記録:台所






キッチンです。昼と夜。
三段のカラーボックスと、キャスター付きのカラーボックスを2つ、向きを変えてカウンターのように配置しています。
ポット、炊飯器を置いたり
お皿を拭いたら一旦置いたり、できた料理を一旦置いたりします。




流し・コンロ側には調味料など、料理に使うものを。
コンロから少し離れたところに置いた方が、油でベタベタになりにくいし、掃除も楽です。



カラーボックスの背面(コンロ側)に100均の網(?)を設置。
それに引っ掛けられるやつ(名称わからん)をたくさん使って調味料を収めています。


右から、パスタ、すり鉢(味噌をとくときにつかいます)ケーキ型の中によく使う乾物(ケーキ型を使う時は乾物を出しますが、あんまり使わないので入れ物にしています)、大さじと小さじ、シリコンマット、まだ使えるアルミホイルなど。




その隣に砂糖塩片栗粉小麦粉パン粉などを、取手付きの片手でぱかっと開けられるやつにいれています。
出汁用の乾物は、ジップロックを半分に折って入れています。
頻繁に使うものは、ジップロックに普通に入れてると、量が少なくなってきたときに、手を奥まで入れないといけなくて、取り出しづらいのです。
ジップロックなら置く場所のスペースも最小限ですみます。






乾物や粉物のストックは、別のカゴにいれて最下段にまとめています。



2段目には
100均で買った木の箱を引き出しのようにして、瓶にいれた豆、袋とじ、たまに使う調理器具、ノリやワカメや鰹節など。



最下段にはストック類を。上記のカゴの他に、100均のプラケースに入れたものも。



隅っこには新聞紙いれ。生ゴミをいれて包んで捨てるのに使います。
その隣は、洗って拭いたタッパーの一時置き場。
タッパーは拭いてもなんとなく水気があるし、しまうのが面倒なので、一旦ポイッと置いておける場所があると楽です。


反対側(反対向きにしている)カラーボックスには、食器類を。


お箸やスプーン。




コーヒーやお茶、普段あまり使わないミキサーなど。


冷蔵庫の上にはお盆やおやつ。



うちの台所には包丁ストッカーがないので、こんな感じでおいてます。
白い台は、新聞紙で折った箱を置いて生ゴミを置く場所にしています。





スポンジ置き場はありません。
洗剤不要の びわこ布巾を使っています。




洗面台の下は、あまり使わない鍋などを余裕を持っていれています。


タッパー置き場


醤油などのストック。

とにかく物を詰め込まないようにしています。




引き出しなどをは、輪ゴムやタコ糸、普段使わない包丁たち。


よく使う鍋やトレー。






備え付けの棚(?)スペースには電子レンジを起きました。その上に自分で棚を作って、今年作った梅干しやお米など、大きな瓶をおきます。






その下は、100均の網で作ったゴミ箱。
引っ越しの時解体できて便利です。
プラスチックゴミと不燃ゴミを。
プラスチックゴミは洗って拭いてここへ入れてます。


生ゴミは新聞紙で包んで、袋に入れて口を固く縛って、外のゴミ袋に入れます。家の中に置きっぱなしにしません。





1日の最後に布巾を煮沸します


洗い物は置きっぱなしにしないように
洗いカゴなし